Warning: Undefined array key "knowledge_cont_img" in /home/ill000001/public_html/wordpress/wp-content/themes/zenkatsusei/header.php on line 158

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ill000001/public_html/wordpress/wp-content/themes/zenkatsusei/header.php on line 159
鰹節豆知識

だし名人免許皆伝講座1

節によって異なる味、香り。だしの基本は、節を知ることから

だしと言えばかつお節。
そう思いがちですが、かつお意外にもだしようとなる節はさまざまな種類があります。

それぞれの節によって香り、コク、だしの出具合などに違いがあり、料亭では料理によって使い分けられています。
本格的なだしを作る前に、まず節の特徴を知ることから始めましょう。

かつお節

かつお節には本節、荒節があり、カビつけを繰り返した本節が最も高級品とされます。

本節は、カビの作用による上品な旨味が特徴で、荒節は、香りのよいコクのあるだしがとれます。吸い物、煮物などのほかに、ポン酢、中華スープなどにも使用します。

まぐろ節

癖がなくさっぱりとした味で、だしにも色が付かないことから、関西の料亭では、おおくこれが使われています。

吸い物、煮物、寄せ鍋、そうめんつゆ、ポン酢などに最適です。また、糸けずりにして冷奴、漬物などにも使用します。

めじか節

マルソウダとヒラソウダが原料。香りが高く良質のだしがとれ、味に幅を持たせることができます。

吸い物、煮物、うどん・そばのかけつゆ、うどん鍋、麺類のつけつゆなどに使用します。

むろあじ節

香りはやや弱いのですが、さっぱりとした味で甘みがあります。

吸い物、煮物、うどんつゆなどに最適です。名古屋では味噌煮込みうどんにも使われています。

さば節

コク、旨味があって濃いだしがとれます。

醤油や味噌との相性がよく、味噌汁、煮物、うどんつゆ、ちゃんこ鍋、うどん鍋などに使われます。また、たこやきやお好み焼きのだし汁にも使用します。

うるめ節

うるめ鰯を節にしたもので、濃い香りと後に残る深みのある味わいが特徴です。

関西のうどんつゆには欠かせない存在で、その他、おでん、味噌汁にも使用します。